2012年5月21日 (月)

5月21日(月)6年生の発表

今日の業間活動は,6年生の学級発表がありました。

来る5月31日(木)・6月1日(金)は,6年生の修学旅行です。

1日目の東大寺では,観光客の方に若狭町の宣伝をする計画です。

そこで,今日は若狭町について調べたことの事前発表でした。

Img_0807_4

まだ,準備期間が2週間あります。

全国からの観光客のみなさんに,若狭町のアピールをお願いします。

発表を聞いていただいた方と交流し,コミュニケーションをする力を養ってください。

2012年5月 8日 (火)

5月8日(火)保小連絡会と掃除オリエンテーション集会・6年生の交流学習

梅の里保育園の先生にご来校いただき,1年生の授業の様子を参観していただきました。

子どもたちは,とても真剣に(そして,とても張り切って)学習に取り組んでいました。国語の「ひらがな」の勉強でした。

Img_0781 

業間活動の時間は,はじめ「清掃オリエンテーション」がありました。

掃除場所は,異学年の掃除班で広い校舎をきれいにしています。

1ヶ月たったので,担当場所が変わります。今日は,更に校舎がきれいになるように,担当の先生から掃除の仕方についてのオリエンテーションです。高学年と低学年の人がペアになって力を合わせて掃除をする方法のお話がありました。

Img_0784_2 Img_0787

 午後は,岬小学校6年生と本校6年生が交流学習を行いました。

Img_0788_2

2012年4月27日 (金)

4月27日(金)教育懇談会・PTA総会・授業参観

素晴らしい天気となりました。午前中は子どもたちは,外に出て運動をしたり,遊んだりと元気な一日でした。午後の5時間目は,授業参観日です(本日は,朝から学校参観日です)。

Img_0691 Img_0699

Img_0695 Img_0696

 
Img_0697

授業参観をしていただいた後,ランチルームでPTA総会と教育懇談会を行いました。

Img_0700

お忙しい中有り難うございました。

学級懇談会では,スクールプランを中心に生徒指導・保健指導等について今年一年の取組について説明をさせていただきました。

1年間どうぞ,宜しくお願いします。


 

2012年4月26日 (木)

4月26日(木)交通安全教室とフラワーブラボーコンクール春花壇審査

春の嵐となりました。三方や十村は暴風でしたが,田井地区は,日頃からくらべると強い風でしたが,何とか雨も降らず,交通安全教室を実施することができました。この日のために,敦賀警察署から3名,交通指導員の方5名,役場から1名の総計9名の方に指導していただきました。

Img_0690_2 Img_0688

Img_0685_2 Img_0681_2

また,この日にはフラワーブラボーコンクール春花壇審査中央審査がありました。

今年のテーマは「梅の里のミツバチは大忙しです。

Img_0682_2

2012年4月23日 (月)

4月23日(月)児童総会

台風のようなすごい風が一日吹いた昨日でした。今日は,少し雨が残ったものの午後は,青空が広がりました。新学期が始まって2週間。今日の午後は,児童総会がありました。

Img_0667


各委員会から前期活動の提案がありました。

2012年4月17日 (火)

4月16日(月)全校集会

風の強い日となりました。月曜日の業間活動は全校集会です。今日は,グラウンドで行いました。それは,ミニサッカーゴールを設置したので,子どもたちに紹介するためです。そして,今週から,毎週月曜日の午前中に5・6年生の外国語活動を(担任の先生と一緒に)教えにきていただく,ジェイソン先生の紹介もしました。ジェイソン先生には,昨年から教えてもらっています。1年生のみなさんは初対面となります。

P1030670

ミニサッカーゴールの使うときの注意を聞いた後,5年生が早速サッカーを楽しんでいました。

Img_0663

2012年4月12日 (木)

4月11日(木)桜咲く

校門の桜が,満開となりました。今日は,昨日とは違って日射しのあたたかい,良い天気となりました。

Img_0646 Img_0648

朝の「元気な子タイム」の時には,ぬかるんでいたグラウンドも乾いてきました。子どもたちは,業間活動(大やすみ)には,外に出てドッジボールをしたり,サッカーをしたり,ジャングルジムで遊んだりと元気に活動しています。

Img_0649 Img_0651






2012年4月 9日 (月)

4月9日(月)始業式

6日(土)は入学式でした。新年度は,6日から始まっていますが,授業などが始まるのは,今日からです。校門の桜も,少し咲いてきました。

Img_0626

数日で,満開を迎えると思います。楽しみです。

今日は,朝の会のあと掃除をしました。校舎が爽やかになりました。

9時からは始業式です。

Img_0627

1学期のスタートです。一人ひとり,しっかり目標を持って取り組みましょう。

そして,「よく学び,よく遊ぶ,心豊かな梅の里っ子」の目標に向かって頑張りましょう。

Img_0628


始業式のあと,生徒指導担当の先生から,楽しい学校生活をおくるための約束についてお話がありました。

2012年4月 6日 (金)

4月6日(金)入学式

今日は,待ちに待っていた入学式です。そして,文字通りの平成24年度のスタートの日です。入学式に先立ち,新任式を行いました。先月の3月28日の離任式では4人の先生とお別れをしなければならず,寂しい思いをしました。今日は,新しくお二人の方をお迎えしました。

Img_0590

その後,今年1年間子どもたちとともに苦楽をともにする,担任の先生を発表しました。

Img_0592

9時からは入学式です。

新入生12名を梅の里小学校に迎えることができ,2年生から6年生までの45名のお兄さん・お姉さんと11名の教職員一同,今日の日を心待ちにしていました。

全校生徒57名と11人の教職員の梅の里小学校を,今年1年どうぞよろしくお願いします。

2012年3月23日 (金)

3月23日(金)3学期終業式と平成23年度修了式

「光陰矢の如し」という言葉が浮かびます。一年はあっという間だったというのが実感です。

4月になると,1年生は2年生に。2年生は3年生にと,子どもたちは1年ずつ進級することになります。

Img_0582

今日の修了式には今年度をふり返り,たくさんある中から,次のような良かったことを話しました。

『一つ目は,時計を見て,時間を守って行動できていたことです。今年度4月からは,チャイムが鳴らない,落ち着いた雰囲気で学校生活をおくることができました。

二つ目は,天気の良い日には外に出て活動する人が,多くなりました。朝の太陽の光は,眠っている体や頭のはたらきを活発にします。すっきりした気持ちで,一日をスタートすることができました。

三つ目は,教室を訪問したとき,どの学年も先生の方を向いて,集中して学習に取り組んでいました。学校は勉強するところです。しかし,ざわざわしていたり,ふざけていては,学習したことが身につきません。どの学年も,真剣な雰囲気が良かったと思います。

そして,一年間をとおして,欠席が少なく,元気に学校に登校できたことが,とてもよかったです。』

このようなお話をしました。

いよいよ春休みに入ります。

1 早寝早起きをする。

2 交通安全に気をつける(交通事故に遭わないように,自分の命を守る)

3 新学期にむけて,心と体と頭(勉強)の準備をする。

これらのことを心掛けてもらいたいと思います。

新学期4月6日は,1年ずつお兄さん・お姉さんになった,元気な顔を見せてください。

Img_0586