2024年11月11日 (月)

今日の授業風景「アルファベットを使って」(4年外国語)

4年生が外国語の時間に「アルファベット」に慣れ親しむ活動を行っていました。一つ目はアルファベットのカードを順番に並べる活動でタイムをどんどん更新していました。二つ目は「色あてゲーム」ペアで好きな色を内緒で決めて、お互いに色に使われているアルファベットを質問し合い、相手の色をあてるというゲームです。ゲームを通して子供たちはアルファベットを身近に感じているようでした。

Img_8762

Img_8763

Img_8764

Img_8765

2024年11月 8日 (金)

今日の学習風景「プライベートゾーンは大切」(2・3年生)

2・3年生が学活の時間に、「プライベートゾーン」について学習をしました。養護の先生から動画や絵本等を通してプライベートゾーンとは水着で隠れる部分と口であること、そして、プライベートゾーンはとても大切なところなので、自分以外の人に見せたり触らせたりしてはいけないことを学びました。さらに、プライベートゾーンを守るために「ノー(いや)」「ゴー(逃げる)」「テル(誰かに伝える)」と言う言葉や行動も学びました。今後に活かしていけるといいなと思います。

Img_8751

Img_8752

Img_8756

2024年11月 7日 (木)

町音楽発表会『友よ 〜 この先もずっと…』

今日パレア若狭で町音楽発表会がありました。梅の里小からは5・6年生が参加し、合唱奏『友よ 〜 この先もずっと…』を発表しました。トップバッターでしたが、緊張に負けずみんな晴れやかな顔でステージに立ちました。そして夏休みから熱心に練習に取り組んできた成果を発揮することができました。15人の心が一つになった素敵な演奏でした。

Img_8747_2

Img_8748

Img_8749

2024年11月 6日 (水)

今日の授業風景②「花の苗作り」(4年生)

4年生が、種から育てている小さな苗をポットに植え替える作業を大下さんに教えていただきながら取り組みました。新しく作る苗のポット(約200個ほど)に土を入れて、苗を間引きながら丁寧に移し替えていました。とても細かく根気のいる作業でしたが、慎重に取り組むことができました。

Img_8732

Img_8734

Img_8736

Img_8737

今日の授業風景①「タグラグビー」(5・6年)

体育の時間に長年ラグビーに携わっておられる講師の方をお迎えして、「タグラグビー」についてパスの仕方や動き方などを教えていただきました。具体的な動きを説明していただいたので,説明を聴きながら子供たちは「なるほど」「かっこいいい」などと反応し、試合の作戦を立てる時も早速取り入れていました。

Img_8728

Img_8729

Img_8731

2024年11月 1日 (金)

感謝の気持ちを伝えられました!!

日頃お世話になっているボランティアや地域の方をお迎えして「感謝のつどい」が行われました。今回は3・4年生が中心になって、会場の準備や司会・ゲーム等を行いました。スライドを通してお世話になった方へのメッセージを伝えたり、5・6年生の合奏唱を披露したりして感謝の気持ちを表しました。また、今日は祖父母参観を兼ねていたので、たくさんの祖父母の方に児童の様子を参観していただきありがとうございました。

Img_8680

Img_8682

Img_8686

Img_8687

Img_8690

Img_8691

Img_8692

Img_8696

Img_8704

Img_8707

Img_8708

Img_8712

2024年10月31日 (木)

今日の授業風景(1・2年「しっぽ取りゲーム」3・4年「オクラの種取り」)

1・2年生は体育に時間に「しっぽ取りゲーム」を行いました。身体の横につけた自分のタグを取られないように、そして相手のタグを一本でもたくさん取れるように、作戦を何回も立て直してゲームを行っていました。

Img_8669

Img_8675

Img_8674

続きを読む »

2024年10月30日 (水)

後期校内研究会から

今日は後期校内研究会で,3年生の国語で授業研究会が行われました。ことわざや故事成語を理解して身近に使えるようにするために、ことわざの意味を表す4コマ漫画等を友達と協力して作る授業でした。ロイロノートを利用して子供たちが作品作りを意欲的に行っていた姿が印象的でした。できあがった作品は全校に披露し,使ってもらえるようアピールする予定です。

Img_8668

Img_8664

Img_8667

2024年10月29日 (火)

今日の授業風景 「かたちならべ」(1年)「バランスよく食べよう」(2・3年) 

1年生は算数の時間に三角形の折り紙を使っていろいろな形を作る学習をしました。三角形の辺と辺がぴったり重なることを【レア】と言い、その【レア】が入った形を一生懸命に作る子、また魚やチョウなど生き物の形を作る子など熱心に取り組んでいました。

Img_8650

Img_8652

Img_8653

続きを読む »

2024年10月28日 (月)

掲示物から

10月もあっという間に終わろうとしています。例年より気温の高い10月ですが、子供たちの中には長袖・長ズボンで登校する子も少しずつ増えてきました。校舎内の掲示物もめっきり秋らしいものや行事に向けてのものが目立つようになりました。

Img_8623

Img_8648

Img_8649