2024年10月25日 (金)

引き渡し訓練が行われました

県の防災訓練に合わせて、「原発から放射性物質が放出された可能性がある」という想定で避難訓練を行い、その後引き渡し訓練を実施しました。保護者の方のご協力によりスムーズに引き渡し訓練を行うことができました。災害がいつ起こるか分からない昨今なので、今後も訓練を計画的に行っていきたいと思います。

Img_8638

Img_8641

2024年10月24日 (木)

長距離フェスティバル「最後まで走り抜きました」

1日延期された「長距離ファスティバル」、天候にも恵まれ多くの保護者の方に見守られながら実施することができました。子供たちはペース配分などを考えたり、ベストタイムをめあてにしたりして最後まで走り抜けました。大きな声援も校庭中に響き渡り、みんなの背中を後押ししてくれました。

Img_0869

Img_0891

Img_5448

Img_0895

2024年10月23日 (水)

今日の授業風景②「方言さがし(5年)」「葉書を書こう(4年)」

5年生は国語の時間に福井県の「方言」を探して、その意味や使い方をロイロナートにまとめていました。おじいちゃんやおばあちゃんがよく使っている言葉やインターネットで検索して次々に方言を見つけ出していました。

Img_8626

Img_8624

続きを読む »

今日の授業風景①「ふしぎなたまご」(1・2年図工)

図工の時間に「ふしぎなたまご」と言う題材で、子供たちは思い思いの卵を画用紙いっぱいに描いていました。卵を描いたあとは卵に割れ目をつけて切り、別の画用紙に貼り付け、割れた卵から出てくるものを描いていきます。すてきな作品が出来上がりそうです。

Img_8630

Img_8631

Img_8632

Img_8633

Img_8634

2024年10月18日 (金)

修学旅行団より②

修学旅行2日目。天気も崩れることなくUSJを堪能して思い出がたくさんたできました。

Img_8622_2

Img_8618

2024年10月17日 (木)

修学旅行団より①

今日は6年生7名が修学旅行に出かけました。今年は電車で移動しています。良いお天気に恵まれて、修学旅行日和です。良い思い出をたくさんつくりたいと思います。

Img_8583_1_compressed_2024_10_17__2

Img_8585_compressed_2024_10_17_13_2

2024年10月11日 (金)

秋晴れのもと、楽しい遠足になりました。

秋晴れの気持ちのよい日に1~5年生の遠足が行われました。今年はおおい町の「子ども家族館」・「エルガイアおおい」に出かけました。ボールプールで遊んだり、4・5年生のリーダーシップで縦割り班のレクレーションをしたり・・・。思い切り楽しい1日を過ごしました。お家の方にはおいしいお弁当を作っていただきありがとうございました。

Dsc05377

Dsc05388

Dsc05390

Dsc05394

Dsc05397

Dsc05298

Dsc05318

Dsc05352

魚さばき体験にチャレンジしました(6年)

6年生が魚さばき体験にチャレンジしました。今日獲れたての鯖を3枚におろしてムニエルと煮付けにしていただきました。なかなか見事な包丁さばきで思い切って調理をすることができました。教えていただいた講師の方々に感謝です。自分たちでさばいた魚の味は格別で完食していました。

Img_8517

Img_8520

Img_8525

2024年10月10日 (木)

児童会役員選挙が行われ全員信任されました

後期の児童会役員選挙が行われました。立候補した児童は「あいさつで学校を明るくしたい」「みんなが笑顔になる学校にしたい」など堂々と抱負を語りました。今回は信任投票で全員見事信任されました。これからの活躍が楽しみです。

Img_8504

Img_8506

Img_8507

Img_8508

Img_8509_2

Img_8510

2024年10月 8日 (火)

昆虫の写真をパチリ!!そしてじっくりスケッチ

1年生が生活科の時間にタブレットでお気に入りの昆虫の写真をパチリと撮影。そして、今度はその写真を拡大するなどしてワークシートに詳しくスケッチしました。「足が六本ある」「頭から角みたいなのが二本出ている」など・・・。いろいろなことに気づくことができました。

Img_8500

Img_8498

Img_8502