« 2023年5月 | メイン | 2023年7月 »

2023年6月14日 (水)

前期校内研究会 主体的な学びを目指して!

今日は前期校内研究会で、嶺南教育事務所から2人の指導主事の方が来校されました。梅の里小では児童の主体的な学びを目指しています。指導主事の先生に授業を見ていただいたところ、『話し合い活動が積極的に取り入られていた』『本音で話し合う姿がみられた』など、児童の主体的に学ぶ姿を褒めていただきました。

Img_5084_6_compressed_2023_06_14_2

Img_5082

Img_5080

Img_5078

  1. Img_5076

    Img_5079

2023年6月13日 (火)

「6年生ありがとう」お礼の手紙とあじさいとコラボ

体育大会が終わって1~5年生が6年生にお礼の手紙を書きました。その手紙が階段の踊り場のところに掲示してあります。みんなの心のこもった手紙ときれいなあじさいがコラボしていて心がほっこりします。

Img_5069

Img_5070

2023年6月12日 (月)

説明文を学習して各自の考えをタブレットを利用して交流しました

5年生が説明文「言葉の意味が分かること」を学習して、作者の考えに対する自分の考えをタブレットを利用してまとめました。ローマ字入力していくと何文字書けたかが示されるので、自分の考えが何文字入力されたか確かめながら作業を進めていました。また、各自の入力した考えが全員の分画面に映し出され、友達の考えを読み合うこともでき、交流をすることができました。今後もこのようにICTをどんどん取り入れていきたいと思います。

Img_5064

Img_5067

Img_5068

2023年6月 9日 (金)

保育園の先生が1年生の授業を参観してくださいました!!

保育園の先生が1年生の授業の様子を参観してくださいました。ひらがなを学習したり、読み上げ算の練習をしたり、足し算の学習をしたりする様子を観ていただきました。入学して2ヶ月余り、子どもたちは久しぶりに保育園の先生に会ってとてもうれしそうで、おんぶしてもらったり、学校で飼っている生き物の話を得意げにしたりしていました。

Img_5049

Img_5052

Img_5053

2023年6月 8日 (木)

ミニトマトの苗の間引きをしたよ!!

2年生が育てているミニトマト。植木鉢に種を10個ほどまいたら苗がすくすく育ってきたので、間引きをして3~4本ほど残すことにしました。たくさん苗がありすぎると栄養の取り合いになるので、苗を少なくすることを理解して作業に取り組めました。抜いた苗も丁寧に土を払って家に持ち帰り植えるそうです。実がなるのが楽しみですね。

Img_5045

Img_5046

Img_5048

Img_5047

2023年6月 7日 (水)

絵本の読み聞かせに夢中

今日は朝読書の時間に読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。1年生教室では、「あらまっ!」というとても楽しいお話を読んでいただきました。おばあさんの家に泊まりにきた少年。少年のためにおばあちゃんが一生懸命になってお世話をする場面が、温かくて、クスッと笑えます。子どもたちも絵本の世界に入り込んでいました。そして、次に来ていただくときの本のリクエストもしていました。次回が楽しみですね。

Img_5042

Img_5044

2023年6月 6日 (火)

6歳臼歯は歯の王様!!

3年生が6歳臼歯がとても大切なことを学習しました。まず、保健室の村田先生に歯に関する絵本を読んでもらいました。児童はとても熱心に絵本の内容に耳を傾けて、歯磨きの大切さを理解していました。次に、6歳臼歯が生えたすぐはとてもむし歯になりやすいこと、かみ合わせの王様といわれるくらいとても重要な役割をしていることを学びました。そして、いよいよ6歳臼歯の磨き方を習って正しくブラッシングすることができました。

Img_5036

Img_5038

Img_5040

Img_5039

2023年6月 5日 (月)

世久見漁港の景色を描きました!!

3~6年生が世久見漁港に写生に出かけました。天気に恵まれ、船をじっくり間近で眺めて画用紙に思い思いに描いていました。自然豊かな環境で写生ができることのありがたさを実感しました。

学校で絵の続きを描くときのために、各自がタブレットで自分の描きたい景色を写真にもおさめていました。完成が楽しみです。

Img_5022

Img_5023

2023年6月 2日 (金)

今日の授業から「3年算数 筆算」「5・6年図工 旗に絵を描こう」

3年生は筆算の仕方を説明しているところです。4けたの足し算と引き算の筆算もこれまでと同じようにできることを学習しました。

5・6年生は体育大会の演技で使用したフラッグに、タブレットで自分の描きたいキャラクターなどを探して思い思いの絵を熱心に描いていました。

Img_5016

Img_5017

Img_5019

Img_5018

2023年6月 1日 (木)

この形はどっちの仲間かな?

1年生が算数の授業で形の仲間分けの学習を行いました。家からお菓子の空き箱やコーヒーやビールの缶をたくさん持ってきて、それらを仲間分けしました。仲間分けするときには「転がりやすいから」「積み立てやすいから」という理由を話しながらグループ分けしていました。

Img_5009

Img_5010

Img_5011