2012年11月 8日 (木)

11月8日(木)菊を届けていただきました。

薫風の候といいますが,学校の玄関に見事な「菊の大輪」を届けていただきました。

Img_0446 Img_0447

朝夕,子どもたちは玄関を必ず通ります。

朝は,児童会執行委員の挨拶運動や下校時には,玄関前で,集団下校をするために集まります。

菊の花は,子どもたちの様子を見守ってくれることと思います。有り難うございました。


2012年11月 7日 (水)

10月7日(水)読み聞かせ(読書週間)

10月9日(金)は読書の日です。図書委員の人が,朝の「読書タイム」の時間に,低学年(1年/2・3年)の教室を読み聞かせに訪問しています。今日の1年生は「しましまのティシャツを着てみたら」を読んでもらっていました。

Img_0445

読書タイムの時間に読める本の内容で,また,訪問してくれた4年生の人の読み聞かせもとてもうまく,お話に引き込まれました。

2012年11月 5日 (月)

11月5日(月)挨拶運動

児童会執行委員会が,毎朝挨拶運動に取り組んでくれています。

Img_0443_4

元気な挨拶は,「充実した一日」へのワンステップです。

2012年11月 1日 (木)

11月1日(木)学校参観日・秋季校内マラソン大会

低気圧が日本海にあり天気が心配されました。午前中見事に秋晴れとなりました。今日は,学校参観日と秋季校内マラソン大会の日です。授業は,どの学年も力を合わせて学習に取り組んでいます。

Img_0410 Img_0411
Img_0413 Img_0415
そして,業間活動から3時間目にかけて,「秋季校内マラソン大会」です。春の大会からどれだけ記録を伸ばせるかが楽しみでした。

Img_0424 Img_0432

朝の「元気な子タイム」で,校庭を走ってきました。業間活動・昼休み,放課後に元気に遊んできました。体育の時間も体作りに頑張って取り組みました。日頃の取組の成果を一人ひとりが確かめる機会となりました。

Img_0419 Img_0421

たくさんの保護者の皆さんが,応援に駆けつけてくださいました。梅の里保育園の園児の皆さんも一生懸命応援してくれました。

Img_0436

全員見事,全力を尽くして完走しました。そして,新記録が何と5つ生まれました。春からの取組の成果だと思います。「しんどかった」「苦しかった」・・・完走後の言葉です。走る前の緊張やその辛さ,そして走った後の爽快感は,走りきった人だけが味わうことができる勲章です。















2012年10月30日 (火)

10月30日(火)就学時健康診断

2学期も後半となります。4月から早7か月が経とうとしています。今日の午後は,来年度の入学予定の園児の皆さんが,就学時健康診断に保護者の方と一緒に来校してくれました。

Img_0408 Img_0405

内科検診を受けた後,1年教室で絵本を読んでもらっています。保護者の方には,入学に向けての話を聞いて頂きました。来年4月の入学式が楽しみです。


2012年10月29日 (月)

10月29日(月)魚さばき体験学習

朝から天気が心配でした。「元気な子タイム」の後天気が崩れ,とうとう雨が降ってきました。今日の魚さばき体験は・・・と思いましたが,見事天候は回復し,業間活動の時間から体育館前で実施することができました。

Img_0389 Img_0398

世久見・食見のお父さん・お母さんや世久見漁協のみなさんの指導で「ツバス」をさばきました。4年生は,今年がはじめてです。さすが,5・6年生は,いままでの経験を生かし包丁さばきも上手でした。刺身や焼き魚にしていただきました。自然界の「命」をいただくという気持ちも感じたことと思います。

2012年10月24日 (水)

10月24日(水)町音楽発表会の練習

芸術の秋です。5・6年生が11月9日(金)にある町音楽発表会の練習に取り組んでいます。ステージ練習が始まっています。

Img_0360

まだ,2週間余りの時間があります。5・6年生の人が心を一つにして取り組む,音楽の時間や放課後の練習の成果を期待しています。

2012年10月23日 (火)

10月23日(火)図書室の整理

読書の秋です。学校の図書室を整理しました。本の整理整頓をしたのですが,随分すっきりしました。どんどん,本を借りて読んでもらいたいと思います。

Img_0357 Img_0355
今朝は雨,「元気な子タイム」は体育館で短縄跳びです。10月も下旬となり,長袖・長ズボンの人も増えてきました。寒暖の差が激しいです。服装を自分で調節し風邪を引かないようにしましょう。また,体力もあわせてつけましょう。



10月22日(月)敬老会に1・2年出演

21日は,若狭町三方地域の敬老会でした。西田地区敬老会が10時から開催されました。本校の1・2年19名が,オープニングに登場。「ずっとずっとトモダチ」のダンスを披露しました。その後に,一人ひとりがおじいちゃん・おばあちゃんに元気にメーセッジを発表しました。

Img_0351 Img_0354

いつも子どもたちを見守っていただき,有り難うございます。いつまでもお元気で!

2012年10月19日 (金)

10月19日(金)秋の遠足

1日待ったかいがありました。今日は,見事な秋晴れです。朝は寒いくらいでしたが,日中は,汗ばみました。風が少し強かったものの,疲れを吹き飛ばしてくれるような感じがしました。

Img_0289 Img_0292

4・5・6年の高学年は,海山まで歩いた後,梅丈岳登山です。さすが高学年,海山まで45分ほどで歩きました。

Img_0297 Img_0295


1・2・3年の低学年は,田井島をとおり,海山までの約5キロの往復。お昼は,海山のレイククル-ズに乗船。お弁当も船上で食べました。

Img_0300 Img_0303

日頃は,車で通りすぎることが多いと思います。自分の足で,友だちと一緒に,ふるさとを歩いた今日の遠足。いつも見上げていた梅丈岳。車で行ったときの景色とはちがった,ふるさとが見えたことでしょう。今日は,お疲れ様でした。