校舎に子どもたちの元気な姿と声が帰ってきました。長かった夏休みも終わり,全員元気に登校。校舎の掃除の後9時から始業式を行いました。学校長の,「笑顔と挨拶で2学期も頑張りましょう」との話の後,各先生から連絡がありました。59名の子どもたちは,その間集中してしっかり話を聞いていました。蒸し暑い体育館でしたが,その姿に頼もしさと成長した姿を感じました。
世久見漁協(校下)のご好意より,5年生が定置網体験学習を行いました。まだ宵闇の4時に世久見漁港に全員集合。諸注意の後,漁船で定置網まで移動し,大敷網を引き上げる作業を見学しました。網にかかった魚もタモですくわせてもらました。船上の風は,爽やかで,陸にかえるときには,とりたての魚(さわらとあじ)の刺身をいただきました。
夏休み5日目の今日は,全校登校日です。世久見で水泳学習を実施しました。
今日から,夏季休業(夏休み)がはじまりました。今朝は,台風6号の影響か,梅雨に戻ったかのような天気です。昨日は臨時休校でしたので,今日終業式を行いました。
「校歌でつなごう!わがふるさと」という番組が,FBCテレビ(福井放送)で日曜日の朝7時30分から放送されています。今朝,梅の里小学校に番組の取材のため,3名(デレクター・カメラマン・アナウンサー)が来校されました。梅の里小学校が紹介される「校歌でつなごう!わがふるさと」は,8月28日(日)に放映されます。どうぞ,ご覧ください。
今日は,特別日課となりました。各学級の授業参観(午後12時25分~1時10分)のあと,ランチルームで,PTA総会と教育懇談会,教育講演会を開催しました。その後各教室で学級懇談会と個人懇談を行いました。暑い中(お忙しい中),保護者のみなさん,有り難うございました。
「夏休み」というと,思い浮かぶことがたくさんあります。そのひとつに早朝の「ラジオ体操」があります。例年,各地区の方のご配慮で,子どもたちは(大人の方も)集落グラウンドや集会場に集まり,ラジオ体操に取り組んでいます。今朝から夏休みに向けて,朝の活動に「ラジオ体操」を始めました。きっと,久しぶりのラジオ体操だと思います。CDに合わせてはじまった今年はじめてのラジオ体操・・・きびきびと体操することができていました。
民生委員の方と語る会を開催いたしました。校下の民生委員・三方地域主任児童委員の方が来校されました。はじめに各学年の授業参観とあわせて校舎の様子を見ていただきました。そのあと,校長室で4月からの今日までの学校の取組や子どもたちの様子等を中心に話し合いを行いました。子どもたちについて,地域でいろいろと配慮をしていただき,ありがたく思います。
午後プール学習を行いました。ごろごろと雷が鳴り,ザーと雨も降りました。B&Gプールは屋根付きプールなので天候の心配はいりません。今年のプール学習で,昨年よりもたくさん泳げるようになった人が多かったです。なにより,「あと何回ですか」「何分までですか」と尋ねてくる子どもたちの目がきらきらと輝いています。そして,ども子どもたちから も,泳ぐことを楽しんでいるようすが伝わってきました。いよいよ夏休みの25日は,全校で海水訓練(海)に出かけます。
いよいよ1学期終業式まで,残すところ9日です。この1週間あまりは,1学期のまとめはもちろん,2学期に向けての準備期間であるとも言えます。体育館では,中学年が9月7日(水)の体育大会に向けて,組体操の準備に取りかかっていました。