2012年9月 8日 (土)

9月8日(土)体育大会

天候が心配されましたが,厳しい太陽の日射しもなく,運動のしやすい条件のもと体育大会を終えることができました。体育大会のテーマ「一生懸命~最後まであきらめない~」を合い言葉に,力を合わせて,素晴らしい一日,素晴らしい体育大会となりました。

Img_0152 Img_0154

随所に子どもたちの一生懸命な姿が見られました。6年生を中心にした今日までの取り組みと今日一日の競技・応援の取組は,一人ひとりの成長のステップとなったことと思います。

Img_0170_3 Img_0162

今日一日子どもたちにご声援をいただきました,ご来賓・ご家族・地域の皆様に感謝を申し上げます。有り難うございました。


2012年9月 5日 (水)

9月5日(水)掃除にあせする・・・

本校の伝統の一つに「しあわせ運動」があります。あいさつ・あつまり・あとしまつ・あせするの四つのあに取り組み,子どもたちの道徳性を育んでいこうという伝統です。

Img_0150_2 Img_0151_2

掃除にしっかり取り組める人は,きっと,学習や運動でも粘り強く頑張ることができるのではと考えます。

掃除に一生懸命に取り組む,汗だくになる子どもたちの姿に,うれしさを感じます。

2012年9月 4日 (火)

9月4日(火)朝のラジオ体操

昨夜は十六夜でした。朝夕はだいぶ涼しくなりましたが,太陽が出てくるとやはり残暑が厳しいです。2学期二日目。今日から「元気な子タイム」の後,体育大会に向けてラジオ体操に取り組んでいます。

Img_0146 Img_0147

ラジオ体操は、随分昔に考案されて体操ですが,今,見直されています。体の隅々まで動かすように考えられています。しっかり身に付けることは,今後の人生でもきっと役に立つことがあると思います。

2012年9月 3日 (月)

9月3日(月)2学期始業式

9月1日・2日が土日のため,9月3日の今日が2学期始業式です。子どもたちは,元気に登校し,学校に活気が戻ってきました。

Img_0145

1日の土曜日には,PTA奉仕作業で学校の周りやグランドの環境整備をして頂きました。

Img_0141 Img_0138


 夏休み中には,10月3日に本校で行われる若狭町陸上記録会に向けて町教育委員会の手配によるグランド整備工事をしていただきました。

Img_0113

整った環境の中で,9月8日(土)の体育大会や10月3日(水)の若狭町陸上記録会に向けて練習などに頑張りたいと思います。

2012年7月20日 (金)

7月20日(金)1学期終業式

1学期の終業式を全員揃って元気に迎えることができました。

Img_0035

夏休みは,時間割もありません。自分でしっかり計画をたてて充実した夏休みとなるように取り組んでください。

「早寝早起き朝ご飯」と「しあわせ運動」(あいさつ・あつまり・あとしまつ・あせする)に家庭・地域で取り組んでください。

2学期の始業式には,元気に日焼けした,そして,自信に満ちあふれた笑顔で登校してきてください。

2012年7月18日 (水)

7月18日(水)1学期末教育懇談会・PTA総会そして授業参観日

梅雨も明け,急に暑くなりました。今日は,1学期末の授業参観とPTA総会・教育懇談会,そして引き続き教育講演会を開催しました。

うだるような暑さでしたが,子どもたちはお家の方に授業を見ていただき,一生懸命学習に取り組んでいました。

Img_0027_3 Img_0033

教育懇談会では,スクールサポーター若新一雄先生に「青少年の健全育成について~望ましい家庭教育のあり方~」の演題で,講演をしていただきました。前向き・肯定的な子育ての大切さをご自身の体験を踏まえて熱心にお話していただきました。



2012年7月17日 (火)

7月17日(火)ひまわり教室

午後,敦賀警察署からお二人ご来校頂き,「ひまわり教室」を開催しました。「ひまわり教室」は,子どもたちが,ひまわりのように真っ直ぐに成長していってもらいたいとの願いから名付けられています。

5時間目は,1年~3年が「善悪の判断」について考えました。6時間目は,4年~6年が「情報モラル」について学習しました。

Img_0021

もうすぐ夏休みです。安全・安心に気をつけて日々を過ごしましょう。

2012年7月13日 (金)

お別れの式と体育大会スローガン発表

今日の業間活動は,盛りだくさんでした。

7月2日(月)から今日までの2週間体験入学していた3人の友だち(台湾在住)と「お別れの式」をしました。3人は兄弟姉妹です。1年と2・3年の学級で一緒に学校生活を過ごしました。2週間はあっという間でした。本校に,爽やかな風を送ってくれました。

Img_0015 Img_0016

また,再開できる日を楽しみにしています。

その後,9月8日(土)の梅の里小体育大会の「大会スローガン」が6年生から発表されました。

「一生懸命」~最後まであきらめない~  です。

体育大会の紅白のメンバーが発表されました。

さっそく,紅白に別れ体育大会フィナーレの「ヤーレンソーラン舟を出せ」を音楽に合わせて踊りました。

2012年7月11日 (水)

7月11日(水)ラジオ体操

今,ラジオ体操が見直されています。本当に,体の隅々まで動かすよく考えられた体操です。夏休みには,各集落で朝ラジオ体操が例年行われています。今日は,朝の「元気な子タイム」にラジオ体操に挑戦しました。

Img_0009 Img_0013

はじめに,映像で動きの確認をしました。その後,みんなで「ラジオ体操」を実際にしました。


2012年7月10日 (火)

7月10日(火)「津波から逃げる」の学習

今日の業間活動は,「津波から逃げる」のDVDを全校で見ました。先生からお話を聞いた後,「命を守る」ことについて考えました。

Img_0008

今日は,地域の民生委員の方もご来校されていました。業間活動で学習や授業の様子なども参観していただきました。