雪が舞い散る冬景色となりました。本日は保護者会です。早朝から,寒い中,1限目道徳の授業参観をしていただきました。その後講師に中牟田真甫氏をお迎えして,教育講演会を開催しました。「抱かれる子はよい子に育つ」との演題で,ご自身の体験をもとに,子育てについてお話をいただきました。
コミュニケーションやスキンシップの大切さや「こどもの子育てのし直し」はまだまだ,可能なこと,家庭円満が大切なことなどを処方箋を交えてご講演いただきました。明日から,いいえ,今日から実践しようという気持ちになりました。
PTA総会の後,教育懇談会では,学校の教育活動(取組)の中間報告や「冬休みの過ごし方」等について聞いていただきました。
1限目の道徳は,1年「二わのことり」(友だちの仲良く助け合うことについて),2・3年「ないた赤鬼」(友だちを思いやることについて),4年「内出の小槌」(こんな大人になりたい),5年「命の誕生」(ビデオを見ながらかけがえのない命について考える),6年「あこがれのパティシエ」(好きな道を歩むことについて)の授業公開をしました。
昨夜から,北陸地方は「暴風雨」警報が出されていました。JRは特急の運転を取りやめたとの情報もあり,ニュースやMMネットで予報を何度となくチェックをしていました。今朝の天気図では,石川県と嶺北地方に雨雲がかかっていました。
戸外には,暴風雨もふいておらず,ひとまず「ほっと」しました。
子どもたちの登校も,雨風や暴風雨ともならず,安心しました。「元気な子タイム」は,昨日に引き続き,グラウンドにでることができました。
そろそろ,今年最後の外での「元気な子タイム」かもしれません。
天気も崩れることがなく,日射しもさしています。業間活動は「みんなあそび」でグランドに元気な声が飛び交っていました。お昼休みも,ドッジボールやキックベースボール・サッカーをして,元気に外で遊んでいました。
ストーブの「試し運転」を1・2時間目にしました。いよいよ,寒くなりそうです。