2025年1月17日 (金)

版画の作品ができあがりました

全員の版画の作品です。本来ならば20日(月)の学校参観で見ていただく予定だったのですが,感染症対策のため残念ながら学校参観を中止にさせてもらいました。ブログにて作品を披露させていただきます。(掲示してある作品なので,作品によって大きさが異なるものがありますがお許しください。)

Img_9148

Img_9163

Img_9179_3

Img_9178

Img_9165

Img_9166

Img_9143

Img_9144

Img_9142



2025年1月16日 (木)

陶芸教室(5・6年)

5・6年生が今日パレアで陶芸教室を行いました。講師の先生に作り方を教えてもらい、どんぶり・皿・植木鉢など・・・、思い思いの作品作りに取り組みました。ろくろをまわしながら形を整え、思い描いた形を作りました。焼き上がった作品を見るのが楽しみですね。

Img_9521

Img_9531

Img_9548

Img_9550

4年生国語「言葉から連想を広げて」

国語の時間に一行詩を書く学習をしました。まずウォーミングアップに連想ゲーム「雪→冷たい→アイス→おいしい→・・・」をしました。そして、いよいよ一行詩作り。三宅先生が実物の野菜を準備してくれてので、それらから一つを選んで取り組みました。子供たちは野菜を手にして触ったり匂いを嗅いだりしてどんどん連想を広げていきました。そして、うかんだ言葉をロイロノートのマッピング記入しみんなで共有して、お互いの良さに触れたり困っている子のアドバイスなどを行ったりしました。

Img_9160

Img_9157

Img_9158

2025年1月15日 (水)

元気っ子タイムでなわとび運動

寒さを吹き飛ばすかのように元気っ子タイムで縄跳び運動が始まりました。持久跳びでは、まず1分飛び続けることを目標にしてチャレンジしました。1分が成功したら次は2分→3分→4分→5分と時間を伸ばしていきます。チャレンジに成功したらネームプレートを達成した時間に貼っていくことになっています。ネームプレートがどんどん増えていくのが楽しみです。

Img_9150

Img_9151

Img_9152

Img_9153

2025年1月10日 (金)

この冬初の積雪 さっそく雪遊び

この冬一番の冷え込み、校庭も真っ白な雪野原になりました。お昼休みにはさっそく子供たちが校庭に飛び出し、雪だるまを作ったり雪合戦をしたりして雪遊びを楽しみました。

Img_9137_0_compressed_2025_01_10_1

Img_9136_1_compressed_2025_01_10_19

Img_9135_2_compressed_2025_01_10_19

2025年1月 9日 (木)

放課後子ども教室「紙芝居&歌&なべなべ底抜け!」

今年初めての放課後子ども教室、石田昌子さんから楽しい紙芝居を読んでもらい、子供たちはお話の世界にぐっと引き込まれていました。そして、お話に関連した歌も弾き語りに合わせて楽しく歌いました。最後に音楽に合わせてスキップをしたり、「なべなべ底抜け」という遊びをしたりして楽しい時間を過ごしました。

Img_9129

Img_9131

Img_9132

2025年1月 8日 (水)

今日の授業風景 みんな元気です!!

各学級の様子です。

1年生は今週の予定を確認しているところ

2・3年生は帰りの会で先生からの話を聴いているところ

4年生は学級レクレーションで大根抜きをしているところ

5・6年生は冬休みの思い出をタブレットで共有しているところ

Img_9125

Img_9126

Img_9119

Img_9121

巳年にちなんで成長と変革の年へ

3学期初日、欠席者もなく全員登校してよいスタートが切れました。始業式ではへび年に込められた2つの意味に関する話を聴きました。

①へびは脱皮を繰り返すことから「さらなる成長と変革」という意味がある。

②「巳」を「実」にかけて「実を結ぶ」年とも言われる。

従って、特に今年は目標を立ててそれに向かって行動を起こすことが大切な年なのです。これまでの自分をより成長させ、実りの多い年にしたいものですね。

Img_9113

2024年12月19日 (木)

人権集会「教えて!あなたの夢星」

2・3年生が取り組んでいる夢星プロジェクトの一つとして、人権集会「教えて!あなたの夢星」が開かれました。最初に夢星に込めた思いを6年生の風我さんが説明しました。次に、縦割り班ごとに輪になって自分の夢を発表し,それに対して質問したり感想を伝えたりして、友だちについて理解を深めました。そして、縦割り班で輪になって協力しながら、梅星の描かれた風船を落とさないように何回も打ち合って親睦を深めました。

Dsc05290

Dsc05292

Dsc05296

Dsc05304

Dsc05305

Dsc05307

Dsc05315

Dsc05322

2024年12月18日 (水)

今日の授業風景「大縄大会」(全校)、「紙版画」(1年)

今日の元気っ子タイムに執行部が主体となって大縄大会が行われました。3分間で何回跳べるか4色の縦割り班で競いました。高学年がまわし役で低学年の子を励ましながらどの班もがんばりました。今日はグリーン班が1位に輝きました。

Img_9047

Img_9041

Img_9044

続きを読む »