« 2023年9月 | メイン | 2023年11月 »

2023年10月12日 (木)

校内研究会が行われました

校内研究会が行われ、1年生の道徳と4年生の国語の授業研究会が行われました。1年生の道徳では、赤ちゃんのときから現在まで成長した自分のことを振り返り、命を大切にする授業、4年生では、「よりよい話し合いの進め方」を意識して,役割に応じた話し合いをする授業が行われました。授業では、自分の思いを言葉にしてしっかり伝える様子や友達の話にうなずき話し合いが深まる様子がみられました。

Img_5752

Img_5755

Img_5761

Img_5759

2023年10月10日 (火)

かけ算「九九の練習」をがんばっています

2年生は算数でかけ算の「九九」の学習に取り組んでいます。まずは5の段からスタートして,次は2の段、3の段・・・と進んでいきます。「九九」の学習は始まったばかりなので、唱え方やカードをめくって答えをいう練習を繰り返し行っています。2年生の子にとっては「ニシチ ジュウシ」等という唱え方もなかなか慣れないようですが,前向きにがんばっています。お家の方にも練習で大変お世話になりますが、お付き合いをよろしくお願いします。

Img_5705

Img_5709

2023年10月 6日 (金)

出前授業「防災教室」が行われました

4~6年生を対象に県土木事務所とNHKの方に講師に来ていただき、出前授業「防災教室」が行われました。土砂災害の様子を動画で見せてもらうと、子供たちは「やばい」「たいへん」などと声を上げ、災害の恐ろしさを学ぶことができました。また、今いる場所が浸水したらどうなるか映像を通して疑似体験しました。50cmの水深でも歩く速さが4分の1になることなどを聞いて、水害の恐ろしさを学びました。NHKの方からお家の方に「防災教室」のことを伝えてほしいというメッセージもありました。是非ご家庭で話を聞いてみてください。

Img_5690

Img_5692

Img_5695

Img_5698

2023年10月 5日 (木)

10月からALTはジェイソン先生です

10月から梅の里小学校に来てくださるALTはジェイソン先生です。ジェイソン先生は若狭町でALTをされて13年ほど経つそうで、授業にもすごく慣れておられます。児童のお兄さんやお姉さんも習った子がたくさんいると思います。百田先生とともに歌に身振り手振りを入れて楽しく英語を教えてくださいました。

Img_5683

2023年10月 4日 (水)

全力を出し切った陸上記録会

秋晴れの空の下、若狭町の陸上記録会が行われました。梅の里小からは5・6年生が参加し、練習してきた成果を出し切って頑張りました。応援の態度も素晴らしく、仲間に熱い声援を送ったり、長距離走で頑張っている他校の児童にも励ましの声をかけたりするなど、素晴らしい態度が見られました。

また、バスで学校を出発する前に、有志たちが集まって選手に温かい応援メッセージを送ってくれる場面もあり、梅の里小のみんなのつながりを感じました。保護者の方にもたくさん応援をいただきありがとうございました。

Dsc04886

Dsc04915

Dsc04948

Dsc04960

Img_2690

Img_2782

Img_5674

Img_5677

2023年10月 3日 (火)

陸上記録会の壮行会が行われました!!

4年生が中心になって、明日行われる陸上記録会に出場する5・6年生にエールを送るために壮行会を行いました。応援のために作成した「のぼり」には熱いメッセージが書き込まれ、選手の入退場に合わせてみんなが励ましの拍手で選手を激励しました。さらに選手代表、そして在校生代表から立派な挨拶があり、明日に向けて気持ちが高まりました。明日はみんな全力を出し切ってほしいと思います。

Img_3618

Img_3945

Img_3934

Img_3937

2023年10月 2日 (月)

老人会の方が学校をきれいに整えてくださいました!!

9月30日(土)に梅の里地域の老人会の方が学校の除草・草刈り・剪定等をしてくださり、学校全体がきれいに整いました。総勢23名の方が来てくださったのですが、手際よく作業を進めてくださったおかげで見違えるほどきれいになりました。コロナ禍のため4年ぶりの作業となり、木の枝が大分伸びていたのですが、すっきりと切っていただきました。本当にありがとうございました。

Img_5662_2

Img_5663