秋晴れです。朝夕は随分冷え込みますが,外はぽかぽか天気。業間活動の時間(10:10~10:35分)は,5・6年生は明日の町陸上記録会に向けてのリレー練習。1年から4年生は,4年生を中心に3つの異学年班で遊びました。
5・6年のリレーです。
異学年班でドッジボールや鬼ごっこをしているところです。
業間活動の時間に,町陸上記録会(5日)の壮行会を行いました。
拍手で選手(5・6年生)を迎えたあと,代表児童(4年)が激励の言葉を送りました。
その後,選手一人一人が,「陸上記録会に向けて」の決意を発表しました。
5日(水)の三宅小学校グランドでの「全力疾走」の姿が楽しみです。
いよいよ9月も終わりです。ところで,毎週金曜日の午前中は,ジェイソン先生は本校勤務です。2時間目と4時間目に,それぞれ5年生と6年生が,担任の先生と一緒に外国語活動の時間として,英語を教えてもらっています。
今日は,特別に1年生が,ジェイソン先生に教えていただきました。
ビンゴの歌(英語)を歌っています。
この後,アニマル・ビンゴに挑戦しました。
午後3時から本校の花壇の中央審査会がありました。2日目(審査は3日間)の今日は,8時30分に県庁を出発。審査団一行は,越前市から,小浜市をまわり,本校に来られました。
環境委員の子どもたちが,インタビューに答えているところです。
審査の結果は後日届きます。
お隣の岬小学校とは,修学旅行を一緒に行ったりしています。今日は,岬小学校5・6年生が午後5・6限に本校に来てくれました。5時間目は5年生が学活,6年生が算数,6時間目は体育。放課後は町陸上記録会に向けての合同練習に取り組みました。
秋花壇のデザインテーマは「タコのはっちゃん」です。赤いサルビアを中心に,タコのはっちゃんが描き出されています。朝,環境委員会の児童が水を撒いているところです。
連休明けの月曜日,朝は「元気な子タイム」です。
子どもたちは,校庭で清々しい空気と朝日を浴びています。
昨日から,1年教室に台湾からの友達が来ています(3週間滞在)。お父さんは梅ヶ原(本校)出身の方で,お仕事の関係で台湾に住んでおられます。今日は業間活動の時間に来ていただき,子どもたち(全校)に,台湾のお話をしていただきました。台湾の小学校は,9月が始業式だということです。
今週は,雨模様です。台風の影響か本日は雨。陸上の練習は,体育館や校舎廊下・階段を使っての練習となりました。
10月5日(水)の記録会に向けて頑張りましょう!!
フラワーブラボーコンクール秋花壇の二州地区審査が,今日ありました。
今年のテーマは「タコのはっちゃん」です。校舎南側:校庭バックネット裏の学校花壇です。
5月17日に秋花壇デザイン投票の結果19日に「タコ」に決定しました。種まきは5月6日でした。6月21日に定植開始。草取りや夏休み中も当番による水やりなど丹精を凝らしてきました。
審査の結果はファックスで届きました。
ファックスには,9月29日(木)の「中央審査対象校として推薦」の文字がありました。