« 2024年7月 | メイン | 2024年10月 »

2024年9月11日 (水)

今日の授業風景(1年足し算 5年討論会)

1年生は算数の時間に10のまとまりに1から10までの数を合わせる学習をしています。ブロックを使って操作したり、式に書いたりして足し算の仕組みを理解していました。

Img_8266

Img_8267

続きを読む »

2024年9月10日 (火)

給食の準備の様子です(1~4年生)

1~4年生はランチルームで給食を食べています。4年生がリーダーになって、それぞれの学年の子が自分の役割を果たしながら給食の用意を進めています。配膳が終わった後、量を調整してみんなで合掌しています。

Img_8258

Img_8259

Img_8260

Img_8261

2024年9月 9日 (月)

11月7日(木)に実施される若狭町音楽会。梅の里は5・6年生が「友よ~この先もずっと・・・」(ケツケイシ作)を演奏と歌で発表します。今年も、吉田薫先生に指導をしていただきながら、夏休みから自主練に取り組んでいます。2学期になって、休み時間に友達と誘い合って練習する姿が見られるなど、意欲的な姿が見られて本番がとても楽しみです。

Img_8252

Img_8251

Img_8254

Img_8255

Img_8256

Img_8257




2024年9月 6日 (金)

執行委員会企画「借り物リレー」を楽しみました!!

今日の昼休みに、執行委員会が企画したゲーム「借り物リレー」を楽しみました。4色の縦割り班に分かれて競い合いました。まず、くじを引いてそのくじに書いてあったもの(安全カバン・バケツ・ぞうきん・ほうきなど)をゲットします。そして、ゲットしたものを一カ所にどんどん集めていき早く集まったチームが勝つというルールでした。執行委員会の子達が考えたオリジナルのゲームで、全校がとても盛り上がりました。

Img_8222

Img_8223

Img_8226

Img_8229

Img_8230

Img_8233

Img_8235






2024年9月 5日 (木)

今日の授業風景 「夏を題材にしてなかなかいい詩ができました」(5年)

5年生が国語に時間に夏を題材にした詩を作りました。詩を作るときのコツ(リズムよく作る 繰り返しの表現 ○○に例える 音を入れる・・・等)を上手に活用して、素敵な詩ができあがりました。ロイロノートでお互いの詩を読み合って、4段階で評価し合いました。

Img_8220

Img_8221



 

2024年9月 4日 (水)

今日の授業風景②「ホウセンカの観察」

3・4年生が理科の時間にホウセンカの観察をしました。とても小さな種からこんなに大きく成長したホウセンカを見て、感心した様子でした。ホウセンカの茎が太いこと、花にいろいろな色があること、葉っぱがトゲトゲしていることなど・・・、じっくり観察していました。

Img_8207

Img_8209

Img_8211


今日の授業風景①「夏休みの作品の紹介をしたよ」

1・2年生が図工の時間に夏休みの作品の発表会を行いました。作品の名前・お気に入りのところ・工夫したところなどについて一人一人発表しました。それを聞いて、質問をしたり「すごいなあ」と感心したりしていました。素敵な作品をみんなにみてもらいとてもうれしそうでした。

Img_8203

Img_8204

Img_8205

Img_8206

2024年9月 2日 (月)

2学期がスタートしました!!

台風が心配されましたが、8月30日(金)に始業式が行われ、2学期がスタートしました。夏休みの間にしっかり充電した子供たちは、元気よく登校してくれました。
始業式では、オリンピックでがんばった選手と一生懸命応援してくれた観客の話をしました。
学校もオリンピックとよく似ていて、友達から励ましてもらったり一緒にがんばったりすることで、みんなが成長することができる。2学期は一番伸びる学期。それぞれの学級目標の達成を目指してほしいと話しました。子供たちは熱心に話を聞いていました。

Img_3971